━はじめての四国遍路━
お遍路はどのような目的でも、お越しいただいて大丈夫です。 観光目的のほかに、 ご親族の供養、ご祈祷、今までの人生の懺悔、 自分探し、健康維持、ストレス解消など、目的は人それぞれです。
お寺の回り方の決まりはございません。どのお寺から回っても結構です。 ただ、八十八ヵ所すべて回る予定でしたら、やはり1番から順番に回るのが効率が良くスムーズに巡礼できます。
巡礼シーズンの3月〜4月、10月〜11月は、気候も良く日も長いので かなり巡礼の方がいらっしゃいます。宿泊を伴う場合は、早めのご計画、ご予約をお薦めいたします。
服装の決まりはございませんので、ご自由な服装でお越しいただいて構いません。ただ折角のお参りですので、身を引き締めるために「白衣」、修行の身であり自らの戒めとするしるしとして「輪袈裟」、弘法大師の分身としての「金剛杖」、巡拝の証として本堂・大師堂に納める「納め札」、 般若心経が載っている「佛前勤行集」、ご朱印を いただく「納経帳」はお持ちいただくことをお薦めいたします。 |